ミツロウワックスってご存じですか?

YSHOMEでは、無垢フローリングをミツロウワックスでお手入れしています。
愛用している理由は、4つあります。

  1. 安全性に優れている。
  2. 撥水性に優れている。
  3. 意外と簡単に塗布できる。
  4. 小川耕太郎∞百合子社の取り組みに共感

 

1・安全性に優れている

★原料へのこだわり

有機溶剤や乾燥剤は使用せず、原料は【蜜ロウ(国産・無漂白)・エゴマ油(国内生産)】だけ!

しかも、日本の雑木山やミカン畑で働くミツバチの余剰巣(ムダ巣)を使用することで自然界の循環活動に寄与。
また、エゴマ油は日本の油脂メーカーが中国の契約農園で栽培・搾油し、日本で精製した一番搾りの油だけを使用しています。

 

★安全データあり!

喘息、アトピー、アレルギーなどの症状をもつ患者さんが通院されている病院でも使用されています。

 

2.撥水性に優れている。

「蜜ロウ」⇒木の表面にで膜をつくる。
「エゴマ油」⇒木の中に浸透!

2つの原料がそれぞれ違う働きをし、撥水効果を長持ちさせながら木材を保護してくれます。

 

3.意外と簡単に塗布できる。

はじめての方でも簡単に塗布!
簡単なコツを
お肌にも優しいので手についても安心で安全。

4.小川耕太郎∞百合子社の取り組みに共感

ミツロウワックスを作っている小川耕太郎∞百合子社さんが
大切にされているのは下記の5点です。

(1)第一次産業が循環できる商品づくり

(2)シンプル。だから、原料の品質が大切。

(3)地域に仕事をつくる

(4)自然塗料という選択肢をつくる

(5)ものと永くつきあう暮らし方へのシフト

これからの社会にとても必要な事です。
YSHOMEも、素敵な取り組みをされている小川耕太郎∞百合子社をめざして頑張っていきます☺

南条戸建て住宅のフローリングや柱も
こちらの『未晒しミツロウワックス』でお手入れしています。

この記事が気になりましたらSNSでシェアしてください!