

こんにちは!
広報の波々伯部です。
[振り返りBLOG]シリーズ、今回は”気密測定”です☺
2023年9月27日に南条戸建て住宅の気密測定を行いました✨
ひだまりの家 南条戸建て住宅は”C値0.3”
社長と「目指せ!C値0.5!」と張り切っていましたが、
結果は・・・・・
なんと!なんと!目標を超える【C値0.3】が出ました✨✨
間違いじゃないか…?と2回計っていただきましたが、
間違いなく、この結果💡

C値ってなに?
C値とは、
建物の延床面積に対する隙間面積の割合のことで、値が小さいほど”気密性が高い”といえるのです✨
次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)は、5.0㎠/㎡以下に定められています。
今回実測した結果、YSHOMEひだまりの家『南条戸建て住宅』は次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)の約16倍以上の高気密を実現しました!
家全体の隙間をハガキに例えると…(建物45坪の場合)
次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)ではハガキ5枚分も隙間があるのに対し、YSHOMEの南条戸建て住宅は、ハガキ0.3枚分しか隙間がないのです。
南条戸建て住宅において、真冬にエアコン1台22℃で家じゅうのお部屋の温度が18℃を下回らなかったのは、緻密に計算された床下エアコン暖房システムと高気密のおかげなんですね♪

C値とは、
建物の延床面積に対する隙間面積の割合のことで、値が小さいほど”気密性が高い”といえるのです✨
次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)は、5.0㎠/㎡以下に定められています。
今回実測した結果、YSHOMEひだまりの家『南条戸建て住宅』は次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)の約16倍以上の高気密を実現しました!
家全体の隙間をハガキに例えると…(建物45坪の場合)
次世代省エネ基準(Ⅲ地域以南)ではハガキ5枚分も隙間があるのに対し、YSHOMEの南条戸建て住宅は、ハガキ0.3枚分しか隙間がないのです。
南条戸建て住宅において、真冬にエアコン1台22℃で家じゅうのお部屋の温度が18℃を下回らなかったのは、緻密に計算された床下エアコン暖房システムと高気密のおかげなんですね♪